スポンサーリンク
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557508786/
専門家「今回は前震の可能性も」宮崎市で震度5弱の影響
5/10(金) 13:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00010002-mrt-l45
この地震で、ライフラインなどに影響が出ています。九州電力によりますと、えびの市のおよそ150戸が一時、停電しました。
続いて、交通機関への影響です。JRでは、日豊本線、吉都線の特急列車や普通列車の一部で運休や遅れが発生し現在は一部の区間で徐行運転を行っています。また、県内の高速道路では速度規制が行われています。日本道路交通情報センターによりますと、宮崎自動車道の都城ICから宮崎ICの間、また、東九州道の日向ICから清武JCT間で50キロの速度規制が行われています。
このほか、宮崎空港発着の空の便では、現在のところは、通常通り運航しているということです。
(京都大学防災研究所附属地震予知研究センター 宮崎観測所 山下裕亮さん)「今回の地震の震源域というのは、1996年10月にM6.9の地震が起こった場所とほぼ同じ場所で、この場所っていうのは1931年、61年、96年とだいたい30年間隔で地震が起こっている場所です。今回の地震はその地震、M7クラスの地震なんですが、一回り小さい6.3なので、一回り小さい地震で、この地震が前震である可能性がまだ捨てきれない、このあと本震がやってくる可能性もあるというふうに考えています。」「状況としてはかなりひっ迫してる可能性があって、ちょっと冷静になって、あまり慌てずに普段通りの生活をしていただければいいと思うんですけど、このあと大きい地震が来る可能性がまだ残っているということは頭に入れていただきたいと思います。」
小学校では泣き出す児童も・・・宮崎市などで震度5弱(19/05/10
127: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 06:57:09.71 ID:/c9Mna2O0
>>1
本震は震度9
2: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:20:27.61 ID:I82uR+Rf0
トラフ来ちゃうの?
8: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:25:43.18 ID:46eGOYi30
だから原発やるなと
10: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:26:53.59 ID:+oMwNE/N0
前震っていうか、ちょっと前に前震はあったけどね
本震に前震があって、さらに前震の前震が有るっていうのは
ちょっと考えにくい
11: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:27:57.35 ID:O/irz0vF0
>>10
何が本震かはあとになってみないとわからないし、あんたの言う前震本震関係が当たってるかどうかわからないからね
25: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:38:47.98 ID:+oMwNE/N0
>>10補足
3月末、同日にM5.4が2回 これが前震
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
小地震(3月末)→中地震(今回) と来て、さらに大きい地震ってなかなか考えられない
3回発生するなら普通は中→小→大だから
28: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:40:16.68 ID:dN1F88s60
>>10
素人が専門家に意見するのか
77: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 03:57:30.47 ID:VDSdPZSQ0
>>28
地震予知の専門家なんておらんぞ
誰にも予測できないからな
12: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:29:10.54 ID:0oyGr8fW0
トラフさんの前兆は
井戸水枯れに象徴されると思う
井戸水の水位だけは意識しといて貰ったら、それでいい
19: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:32:11.38 ID:ieRieAuL0
なんか川の水が少ないんだよね最近
22: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:35:40.12 ID:KLFx20/F0
東日本大震災の時の前震はこの2回だな
・ 51時間前に、M7.3
・ 32時間前に、M6.4
そして本震、M9.0
それ以後の余震は書くのも面倒なのでキャプ上げとく↓
https://i.imgur.com/SUvfRDm.jpg
なお画像の範囲は余震全体の1/3でしかない。
残り2/3はwikiでみてくれ。多すぎてヤバイ…
26: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:39:50.44 ID:e8jeL0Wh0
来年、2020年に、
東南海大地震、関東大震災が100%来ることがわかってる
日本は壊滅するだろうな
73: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 03:51:10.51 ID:GlyqgfxE0
>>26
大正解
東京オリンピック直前に大地震を起こしオリンピック中止というシナリオ
消費税増税で消費低迷
オリンピックの経済効果もない
↓
日本経済低迷
ドイツ経済も低迷
中国経済も低迷
↓
世界同時不況
↓
2025年 第三次世界大戦(人口削減計画)開始
35: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:45:11.42 ID:8sQj3apA0
南海トラフがはじまるのかな?
なんか原発をまた稼働させているというけどね
農業も漁業もダメージだろうな。観光業もね
自民党の腐敗ぶりはスゴイな
39: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:47:18.23 ID:A8Qjep6Q0
だったらとっとと避難命令出せよアホ
85: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 04:08:17.49 ID:K6DU3Ctd0
>>39
経済ガーが五月蝿いから
政府からの非難命令和ないよ。
52: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 02:59:35.77 ID:+oMwNE/N0
東南海・南海地震の発生年表使って計算すると、1回ごとの発生間隔は0.8とか1.3とかバラついてるけど
3回合わせると必ず3程度に収まるんだよ
さらに4回だとおおよそ4、5回だと5と、だんだん精度上がっていく
線の上に年代書いて、この手法でコンパス使って次回の南海地震を予測したけど
おおよそ2060年ごろという結果になった
53: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 03:00:27.16 ID:p82IluvZ0
南海トラフ地震の発生時期には“偏り”があることがわかっている。それは以下の2つだ。
・ すべて7月~2月にかけて起きている。
・ すべて黒潮の直進期(大蛇行が起きていない期間)に起きている。
では、現在の黒潮の状態はどうかというと、昨年秋に12年ぶりとなる大蛇行が発生し、現在も続行している。
そのため、南海トラフ地震の発生条件は成立しないことになるが、では大蛇行がいつ終わるのかというと、
まったく予測できないようだ。もしも数カ月後に大蛇行が終わって直進期に戻った場合、今年7月~来年2月の
期間に巨大地震が発生する条件が揃うことになるのだ。少なくとも来年2月頃までは、黒潮の状態に注意しつつ、
南海トラフ巨大地震が“いつでも起き得る”ものとして防災意識を高めなければならない。
https://tocana.jp/2019/05/post_94875_entry_3.html
67: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 03:26:36.30 ID:lxK6f5hx0
俺はまた転勤なんか
もう三陸、熊本、北海道、、疲れた
80: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 04:00:08.09 ID:2PAgWmJl0
カップ麺とコンロ、水は必須だな
92: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 04:29:07.62 ID:eOgcarTG0
なあんで日本中に原発建てちゃったかねぇ
この地震国にw
でかい地震来たら、一斉にぽぽぽーんだろ
103: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 05:24:34.47 ID:IxY1CjmI0
宮崎の人は気をつけて、なんて余裕かませるほど
自分のいるところが安全なわけでもないしなぁ
135: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 07:34:04.80 ID:L/ilVE4b0
まともに予測を当ててから言えよ
頭金0円!車検自動車税0円!オプション完備
月額2万円からの新車購入ならリースナブル
Echo Dot (エコードット) 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、ブラック

万引きGメンの裏側
YouTuberになろう
東京から糸島に移住
自己紹介
YouTuber教室・スプーン曲げ教室・浮遊写真教室(ストアカ)